About
小越研究室では、ウェルビーイングに関する研究を行っています。
一人ひとりの可能性を引き出し、誰もが自分らしく生きられる社会の実現に向けて、技術と人の力をつなげることを大切にしています。
そのために、一人ひとりの声に耳を傾け、現場のニーズに根ざした支援や制度づくりを大切にしています。
Members
- 教授:博士(工学) 小越 康宏(おごし やすひろ)
- 卒研生:3名、博士前期課程7名、博士後期課程1名
- 博士号取得修了者:2名

明るく楽しく優秀な研究室の愉快なメンバー
Research
当研究室では、人間の心の健康に関わるシステム開発や、社会実装を目指したインターフェースを探索しています。
- 私の研究が良く分かる解説論文です 解説論文:発達障害児者支援のためのICT個別教育支援システム
- 人にやさしい支援システム講義映像 2023年 講義Videoにて収録
- ICT個別教育支援システム 日立ソリューションズ東日本さんと福井工業高等専門学校と福井大学で共同研究して製品化されました。
- VRやIoTを活用した支援機器の開発: 詳しくはトップページ上段のプルダウンメニューからご覧になれます。
- 生体情報を活用した支援機器の既発: 詳しくはトップページ上段のプルダウンメニューからご覧になれます。
小越 康宏, 小越 咲子
電子情報通信学会 通信ソサイエティマガジン B-Plus,2022年 16 巻 3 号 p.197-209
日々の行動を把握し、支援対象者を保護者・学校の先生・支援者と情報共有し連携して支援するためのプラットフォームです。